じぇいす。

2015年7月18日 MTG
有給を利用して、久しぶりのFNMへ。
行き先は最近お世話になってるアノアデザイン。
本日はオリジン発売記念で、オリジンドラフトでのFNMとのこと。

参加人数も多くて3卓が立ち、終電組を優先した取り切り卓で参戦。
結果、3-0・全マッチストレートの卓内トップ!
プロモ流刑への道もゲットしました!
ついでに取り切りでオリジンジェイスもゲット!
いやー、大収穫でした。

<使用デッキ:「赤白」>
【土地 16】
6 C 山
9 C 平地
1 U ならず者の道

【クリーチャー 16】
1 R 搭載歩行機械      (X)(X)
1 U 勇者の守護神      3WW 
1 U 族霊導きの鹿玲羊   4W
1 C アンブリンの戦術家  2WW
2 C 護衛する自動機械   (4)
1 U 破衝車   (3)
1 U 祝福された霊魂   2W
1 C 巡礼者の道の騎士   2W
1 C ギラプールの歯車造り 2R
1 U 業火の侍祭   2R
1 U イロアスの勇者   1RW
1 C トーパの自由刃   1W
1 C ドラゴンの餌   1R   ⇒ クリーチャー枠
1 U 勇者の選定師  W
1 C アクロスの看守  W

【スペルその他 8】
1 C チャンドラの憤怒   4R
1 C 抑制する縛め   3W
1 C 反逆の行動   2R
2 C 古参兵の予備武装  (2)
1 C 秘儀術師の掌握   1W
1 C 力強い跳躍   1W
1 C 焦熱の衝動   R


2~3マナのクロックをスペル・装備品・システムクリーチャーで補助しつつ
攻め立てるアグロデッキ。
鹿から2種のオーラをサーチ+エンチャントキャストで強化される霊魂の
シナジーも味付けに。
ツモも良かったし、狙い通りの動きが出来たのが結果になったのだと思う。

ピックはうろ覚え。
1-1で搭載歩行機械。
色を選ばない、死亡してもクロックが落ちない・最低2マナあれば場に出る、と
ひたすら受けが広いと思ったので、迷わずレアピック。

1-2で業火の侍祭。
シングルシンボルで擬似的な回避能力持ち・高名持ちと優秀。
タッチ赤でも使いに行けるのでピック。

1-3は破衝車。
アーティファクトが場に出やすい環境で、ほぼ3マナ4/3。
攻撃強制はデメリットがあっても、そうそう止まらないのでピック。無色だしね。

残りは赤を意識しつつ、破衝車との兼ね合いでアーティファクト重視のピック。
装備品とか、自動機械とか。
イロアスの勇者もピックしたけど、赤以外の2色目は保留状態。


2パック目。レアは神々の兜。他も微妙な弱めのパック。
とりあえず色の合う勇者の選定者をピック。
残りのピックはほとんど覚えてない。

良カードを意識して拾っていったら、白が濃くなった印象。
巡礼者の道の騎士・トーパの自由刃・アクロスの看守あたりはこの辺。
ここでほぼ赤白に決定する。

3パック目。ジェイスキター!色は合わないけど、ノータイム。
3-2は色の合う良いカードもあったけど、
神アンコのつむじ風のならず者をカット。これはアカンやつ。
残りは覚えてない、適当に色の合うのを拾っていったんだと思う。

初戦 ○○- 緑白 
1ゲーム目は破衝車からの次ターン歩行機械で4/3破衝車が止まらない。
最後はチャンドラの憤怒でフィニッシュ。
2ゲーム目は土地が詰まった間に2体並んだ森林群れの狼に先行を許し、
ライフ1桁まで押し込まれるも、護衛する自動機械が時間を稼いで
霊魂・天使が制空権を取って巻き返し。

2戦目 ○○- 赤青
1ゲーム目、相手の土地が詰まり気味の間に高名を達成した騎士が
殴りに殴る。最後、フルアタックで終わるところをゴブリントークンを
ブロッカーとして残すミス。ライフは十分にあったのに。
しかも、通ったクリーチャーに力強い跳躍を撃っても終わったのに撃たず。
結果は勝ったけど、意味無く相手を1T延命させるプレイミス…

2ゲーム目、秘儀術師の掌握でブロッカーをのけつつ霊魂が殴る。
最後はチャンドラの憤怒でチャンプブロッカーを焼き払い、天使が空から撲殺。

3戦目 ○○- 赤緑
1ゲーム目、勇者の選定師の支援を受けた騎士が止まらない。
装備もついて無双状態。

2ゲーム目、ドラゴンの餌⇒古参兵の予備武装⇒古参兵の予備武装⇒霊魂と
相手のブロッカーを回避しつつ装備品をトスして殴っていく。
後から聞いた話ではタフ4以上を除去する手段が無く、
霊魂と天使がどうしようもなかったとのこと。

ということで余熱冷めないまま、深夜に日記を書くのでありました。(3:54)

どらふと。

2014年12月19日 MTG
次の日曜、和泉府中の「アノアデザインのmtg」なるお店で
タルキールドラフトのイベントに参加してきます。

デザイン会社兼でやってるお店らしくて、
普段イメージするカードショップとはちょっと違う感じ?
雰囲気いいお店だといいな。

何よりも久しぶりのドラフトが楽しみーヽ(゚∀゚)ノ


どれっじ。

2014年12月4日 MTG
FNMに持ち込んだ急造シディシウィップ。
実際に対戦して気になった所を調整しました。

もはやシディシウィップというよりシディシドレッジと呼んだ方が
しっくり来る感じ。

レシピはまた今度近いうちに。

はじめる。

2014年11月8日
順番が前後しましたが、DNをはじめてみました。
これまでミクシィでダラダラとデッキ案を垂れ流してはいましたが、
MTG仲間を見つけるにはDNの方が適していると思ったので。

しでぃし。

2014年11月8日 MTG
今度、金曜に有休を取れることになったので
家族に許可をもらってFNMに参加しに行けることになりました。

とは言え、ローテ落ちで既にスタンリーガルのデッキを持ってないので
新しく作ることになり、前々からスタンで使うならと興味のあった
シディシウィップを作ることに決めました。

元々、遊べる機会が少なくてコスパ悪いってことでスタンを辞めたので、
今回もできるだけ安価に抑えられるように、土地は妥協。
コモン・アンコだけで多色マナ基盤が整う今の環境は素晴らしい。

代用の効かないシディシのみ妥協せず、その他は安価なカードで。
英雄の破滅・エレボスの鞭・アーボーグは元々持ってたから流用。

<クリーチャー 29>
3エルフの神秘家
4旅するサテュロス
4サテュロスの道探し
4夜の咆哮獣
2ニクスの織り手
1再利用の賢者
4血の暴君、シディシ
2荒野の収穫者
1破滅喚起の巨人
2定命の者の宿敵
2サグのやっかいもの

<スペル他 11>
3神々との融和
1英雄の破滅
1ナイレアの弓
3エレボスの鞭
3残忍な切断

<土地 20>
4華やかな宮殿
4ジャングルのうろ穴
3茨森の滝
2陰鬱な僻地
1ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
5森
1沼

<サイドボード>
未定。
追加の再利用の賢者・破滅喚起の巨人の他、
高木の巨人、終わりなき従順あたり


・旅するサテュロス
 森の女人像の代わり。下位互換にしかならないけれど
 タップインランドとの相性は悪くないので、対コストで見れば十分。

・再利用の賢者
 ミラーの鞭はもちろん、クルフィックスの狩猟者の除去まで見つつ
 シディシの餌や鞭のリアニ対象にもなる可能性の塊。

・荒野の収穫者
 特にシナジーを考えなくても単体で強い枠。
 サイが止まるサイズは非常に心強い。

・サグのやっかいもの
 特にシナジーを考えなくても強い枠その2。
 収穫者が守りの要なら、こっちは攻めの要。

・ナイレアの弓
 主目的は単体で頼りないゾンビトークンに接死や+1カウンターを持たせて
 突破力をつけることでしたが、サグのやっかいもののトランプルとの相性や
 スズメバチ対策・ライブラリー修復で掘りすぎでも安心と、起動型能力も
 良さそうに感じました。
 最低限ライフゲインが出来るので、腐ることが無いのも魅力。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索